キャンプにも使える天火オーブンでピザを焼く

天火オーブン
天火オーブン

うちにはまだオーブンがなくて、ピザを焼くのにどうしようかと思っていたところ天火オーブンなるものの存在を知りました。
直火を下部からあてることで庫内に熱を溜め、パンやケーキが焼ける仕組みらしいです。

探してみると、すでに製造しているメーカーはないようです。
中古品は出回っていて、キャンプ人気の影響で相場は2~3万ほどになってます。
電気のオーブンレンジが買える価格ですね。

できればガスで焼きたいなぁと思っていたところ、知人が使っていない天火オーブンを持っているというではありませんか。
実物を借りて使用感をみさせてもらえることに。運がいいです、アタシ。

使ってみた

かなり年季が入っているので全体的に錆びまくっているものの、実際に火の上に置いてみると、ちゃんと庫内が温まってきました。

中火で10分ほど予熱してから手をかざしてみると、体感温度250℃。
温度計が壊れているので正しい温度はわかりません。

もう少し待って300℃で焼きたいところですが、我慢できずにピザをいれてしまいました。

天火オーブン使用中

焼き上がり

じんわり火が入っていってる感じです。縁がゆっくり膨らんでいるのが見えます。
ただ、焼き色がつくまで温度が高くないようです。

5分ほど焼き続けてみましたが、うっすらとしか焼き色は付きませんでした。

やはり、もう少し庫内温度を高めてから焼いた方がよかったようです。

仕上げにバーナーでこんがり焼いて無理やり完成させました。

天火オーブンで焼いたピザ

食べてみた

縁はふっくらして美味しく焼けてます。
焼き時間が若干長いせいか、生地が硬く感じるもののマズい印象はありませんでした。

使いこなせれば、美味しいピザが焼ける未来が想像できます。

やってみた感想

据え置きのオーブンは場所をとるし、かといって電気オーブンでは嫌だったので、新たな選択肢としてとても興味深く有意義な経験ができました。

使い勝手が良いなと思う部分は、移動させれるところ。キッチン以外の屋外での使用など、キャンプやアウトドアにも使えるのは大きなメリットです。イベント出店時にも役立つかも。

反面、使いづらいと感じたのはサイズ感が思ったより大きいということ。
うちのキッチンのガスレンジは業務用の4口のものですが、天火オーブンを置くと奥の一口が使えなくなりました。

結論

天火オーブンを導入するか、否か。現在夫婦で協議中ですが、ほぼ導入の意向で固まっています。
サイズ感がちょうどいいのが見つかるといいのですが、あまりに古いものは状態も悪いものが多いので、まだ時間がかかりそうです。

以上、天火オーブンの使用体験レポートでした。

ピザを焼くための薪になるまで

薪で焼くピザ

買ってしまえば済む話なんです。
でも、
「要らない木があるんだけどぉ」
って言われたら
「くださいっ」
・・・こうなりませんか?

かくして、頂いた木を薪にしてピザを焼くまでの物語
スタートです。

頂いた木

伐採された木

2トン車いっぱいの伐採されたばかりの木をもらいました。
この丸太をまず薪割りできるサイズにカットしていきます。
この作業を「玉切り」というそうです。

玉切り台をつくる

玉切り台

薪の長さはだいたい35~45センチにしたいので、丸太をチェーンソーで切らねばなりません。
しかし、庭にドーンと置かれたままでは大変切りにくく、丸太の位置が安定していないので腰への負担も相当なのです。(歳ですね)
なるべく身体へのダメージが少なく、かつ効率的にカットしていくにはどうすればいいのか。
その答えがこの、玉切り台です。

この台に丸太を置いて端から切っていけば、薪に丁度いい長さの「玉」になります。
※「玉」とは丸太を適当にカットしたもののこと

ちなみに、この玉切り台は自作です。

玉を切る

玉切り中

頂いた木は、だいたい120~180センチくらいにカットされていたので、玉切り台にのせて切るのにジャスト感満載でした。

何本か重ねて切っていく方が、上の木の重みで下の木が抑えられるのでより安定してカットできると感じました。

実際に切っている映像です。

玉切った後

半分くらい切ったところ。

玉切り完了

ほぼ終わりかけ。

いよいよ薪割り

なのですが、今回はこの辺で終わります。
薪割ってる写真を全く撮ってなかったので(´;ω;`)

続きはまた書きます。

意外とカンタン、【ホワイトソース】の基本のつくり方とアレンジ料理を紹介します

鍋のホワイトソース

ミルキーな風味で滑らかな食感のホワイトソースを食べると贅沢な気分になります。
つくるにはハードルが高いと思われがちなホワイトソースですが、ポイントさえ押さえれば簡単に手づくりできます。
この記事では、バターを使わないつくり方や、料理によっての使い分けなども紹介していきます。
手づくりでしか味わえないホワイトソースに是非チャレンジしてみてください。

ポイント
火加減に注意。バターは弱火で焦げないように香りを出す。
必要な道具
・鍋
・木べら(またはシリコンベラ)

※木べらでなく金属製のスプーンやお玉などでソースを混ぜると、ソースが灰色がかった仕上がりになることがあります。

ホワイトソースの材料

材料

・牛乳 600㏄
・無塩バター  45g
・小麦粉 45g(薄力粉でも強力粉でも中力粉でもオケ)
・塩 5g(有塩バターを使う場合は4g)

※有塩バターには1.5%の塩分が含まれています。
 塩加減はお好みで調節してください。

ホワイトソースのつくり方

つくり方

1. バターを鍋に入れて弱火~中火にかける。
(火加減が強いとバターが焦げて不味くなります。)

2. バターが溶けきる前に鍋を火から外し、小麦粉を入れる。
  
3. 鍋を火から外したまま、小麦粉とバターをよく混ぜる。

4. なめらかに混ざったら中火にかけ、木べらで混ぜる。
(バターは焦げやすいので絶えず混ぜ続ける)

5. ブクブクと泡が出始めてもまだ混ぜ続ける。
(小麦粉とバターの水分が蒸発している状態)

6. 泡が落ち着きサラッとしてきて、色が少し茶色に変化してきたら牛乳をスタンバイ。
(バターの旨味成分である乳清がキャラメル化した状態)

7. 半分ほど牛乳を入れ火加減を強火にする。ゆっくり絶えず混ぜる。

8. だんだん木べらが重くなりソースが固まってくるがしっかり混ぜ続ける。

8. 残りの牛乳の半分を鍋に入れて混ぜながらなじませる。残りをすべて入れ混ぜる。

9. 塩を入れ味を調え完成。

つくり方アレンジ&コツ
①バターは他の油で代用することもできます。
半量をオリーブオイルやコメ油などに置き換えたりすることで、バターの風味は残しつつ植物油で若干ヘルシーに仕上げることができます。

②クリームコロッケなど固めに仕上げる場合はバターと小麦粉の量を増やします。
逆にホワイトシチューなど緩めに仕上げたい場合はバターと牛乳の量を減らします。
(バターと小麦粉の比率は1対1です。牛乳の量を増減させても構いません。塩の量は牛乳の0.8%を目安に入れてから調整すると味付けに迷いにくいです。)

ホワイトソースの使い方

使い方

・グラタン

・ドリア

・オムライスのソースに

・パスタソースに

・クリームコロッケ

・ラザニア

・チキンにホワイトソースとチーズのせて焼く

・クロックムッシュ

・パンプキンスープ

スープに使う場合は緩めに、コロッケには固めになど、食べたい料理に合わせてホワイトソースが作れれば、料理の幅がぐーーんと広がりますね。

イタリアンではホワイトソースのことをベシャメルソースと言って、様々な料理で使います。
覚えておいて損はない基本のソースのひとつです。

当ブログで紹介しているピザ生地とも相性抜群ですので是非お試しください。


使い勝手のよい【アンチョビソース】のレシピ

アンチョビソースのアイキャッチ
イカとアンチョビ のスパゲッティ


魚介系のパスタや生野菜のディップソースにも使える万能ソースがこのアンチョビソース。
つくっておけば味付けがビシッと決まる調味料として大活躍します。
市販のアンチョビソースより割安なのも魅力です。

ポイント
弱火でゆっくり火を入れて臭みを飛ばしていきます。
必要な道具
・鍋
・ハンドミキサー(またはミキサー)

アンチョビソースの材料

材料

・アンチョビ  一瓶(缶)
・オリーブオイル  アンチョビの半量
・にんにく    1~2片(お好みの量で構いません)

アンチョビソースのつくり方

つくり方

1. オリーブオイルとにんにくを鍋に入れて中火にかける。

2. にんにくから沸々と気泡が出始めたら弱火に落とす。
  
3. にんにくの気泡が小さくなってきたらアンチョビを入れる。火加減は弱火のまま。

4. 鍋底が焦げないように木ベラかゴムベラで混ぜながら、アンチョビが溶けるまで煮ていく。

5. ドロドロしていたアンチョビが徐々にサラサラしてくるまで火を入れる。

6. 粗熱をとってからミキサーで滑らかにする。

アンチョビを煮る


クツクツと鍋底から気泡が上がってくる状態を保ちゆっくり火を入れます。


スプーンにのったアンチョビソース

ドロドロからサラサラに変わったところ。

アンチョビソースの使い方

使い方

・シラスとアンチョビソースのピザ

・キャベツとアンチョビソースのパスタ

・ボイル野菜のアンチョビソースがけ

・バーニャカウダ

・ゆで卵のアンチョビマヨネーズがけ

・茹でじゃがいものアンチョビソース和え

・白身魚のソテーに添えて

・じゃがいものニョッキ、アンチョビクリームソース

・生野菜のディップソースとして

淡白な味の食材にちょこっと添えるだけで美味しくなりますよ。

キノコのピザ

キノコとアンチョビソースのピザ。
ピザ生地レシピはこちら

今回は様々な食材の味付けに重宝するアンチョビソースのレシピをお届けしました。
おつまみからメイン料理まで、少しの量で味が決まる万能ソースです。
いろんな食材や料理に試してみてください。

バジルと塩麹のジェノベーゼ

バジルと塩麹のジェノベーゼソース
バジルと塩麹のジェノベーゼ


爽やかなバジルの香りと塩麹の間違いない美味しさを合わせた上に、オリーブオイルを加え日持ちするようにしました。
ピザやパスタに使えるソースです。
朝食のトーストにもいいですね。

ポイント
バジルは固そうな茎や花の部分は取り除きます。
必要な道具
・ミキサー

バジルと塩麹のジェノベーゼソースの材料

材料

・バジル  100g
・オリーブオイル  大さじ3
・塩麹    バジルと同量

※お好みでナッツやにんにくを加えても美味しくなります。

バジルと塩麴のジェノベーゼのつくり方

つくり方

1. バジルは洗ってキッチンペーパーか布巾、サラダドライヤーで水気を切る。

2. バジルの硬い茎や花は取り除く。
  
3. ミキサーに全ての材料を入れ滑らかになるまで攪拌する。

4. 清潔な瓶に入れ、オリーブオイル(分量外)で蓋をする。

バジル

バジルは洗ったらよく水気を切らないと黒く変色します。
水に漬け過ぎるのも禁物です。

バジルの量が多いのでミキサーの刃が回りにくいと思います。
ゴムベラなどでバジルを底へ押し込みながら、スイッチのオンオフを繰り返しつつゆっくりとミキシングしましょう。
あまりにも回らないと感じたら、オイルを足してください。


夏になるとたくさん採れるバジルをソースにして保存しておけば、いつでも使えてホントに便利です。
自家栽培してものでつくれば、添加物の心配もありませんよ。

バジルと塩麴のジェノベーゼの使い方

使い方

・ピザ

・パスタ

・豚と野菜のバジルソース炒め

・ゆで卵のバジルマヨネーズがけ

・茹でじゃがいものバジルソース和え

・チキンソテーに添えて

・ミネストローネに風味付けとして加えて

ジェノベーゼソースのピザ

このソースに合うピザ生地のつくり方


今回紹介したソースはバジル好きなら常備したい逸品です。
簡単なのに美味しくて保存も効く万能選手です。
ぜひお試しください。

シンプルで簡単、ほぼ煮詰めるだけの【トマトソース】

シンプルなトマトソースのスパゲッティ


ピザ以外にもパスタやオムレツなどにも使える汎用性の高いトマトソース。

爽やかな酸味とほのかな甘みで、何度でも食べたくなるシンプルな味わいです。

難しい工程は一切ないのでぜひチャレンジしてみてください。

ポイント
生のトマトを使ってソースにするので、しっかり煮詰めて水っぽくならないようにします。
そうすることで缶詰のトマトよりも酸味の穏やかなソースに仕上がります。

トマトソースの材料

材料

・トマト 1キロくらい
・オリーブオイル  大さじ3
・塩    トマトの0.5%(トマト1キロの場合5g)

※トマトは缶詰でも代用できます。
※ミニトマトでも美味しくできます。


カットしたトマトを煮る

トマトソースのつくり方

つくり方

1. トマトは洗ってヘタを取り除く。

2. 適当な大きさにカットする。
  (加熱すると勝手に崩れるので細かくする必要はないです)

3. 鍋にトマト、オリーブオイル、塩を入れて中火にかける。

4. 最初の10~20分くらいは水分を飛ばすように中火から強火で。

5. 水分が飛んで来たら焦げやすくなるので、時々かき混ぜながら煮る。

6. トロっとしたら完成。

7. ハンディブレンダーやミキサーで攪拌すれば、
  種や皮が粉砕され口当たりがマイルドになります。


ハンディブレンダーで攪拌したトマトソース
使い方

・ピザ

・パスタ

・炒めた野菜にかけてラタトゥイユっぽく

・オムライスのソース

・カレーに加えたり

・野菜のスープに加えてミネストローネのようにも


このソースに合うピザ生地のつくり方


たくさんトマトが手に入った時につくって冷凍しておくと便利ですね。

瓶詰にしたトマトソース

瓶詰めにして湯煎にかけ、中の空気を出せば日持ちもします。


身近な食材でカンタン、本格手づくりピザ生地

手に入れやすい材料だけでふっくらした焼き上がりのピザ生地をお家でつくれるレシピです。

本格ピザ生地のつくり方

身近な材料で、簡単だけど本格的な仕上がりのピザ生地を手づくりできます。

  • ボウル
  • 計り
  • 400 g 強力粉
  • 100 g 薄力粉
  • 15 g 塩 ((約大さじ1))
  • 5 g 砂糖
  • 2 g イースト
  • 50 ml オリーブオイル ((エキストラバージン))
  • 300 ml 水
  • 適量 打ち粉

ピザ生地をこねる

  1. 水とオイル以外の材料をボウルに入れます。

  2. オイルと水を入れ混ぜます。

  3. 粉に水を吸わせるように混ぜ、全体に混ざったらこねていきます。



  4. 水っぽい場合は強力粉を足して調節します。

  5. 表面が滑らかになり、生地が手につかなくなるまでこねます。



  6. 丸くまとめボウルにラップをかけて休ませます。(2時間~3時間)

  7. 生地を5等分して丸めます。もう一度休ませます。(30分)



オーブンで焼く方法

  1. オーブンを予熱します。300℃

  2. 天板などにオイルを塗り、伸ばしたピザ生地をのせます。

  3. 伸ばしたピザ生地にソースや具、チーズをのせ余熱したオーブンに入れ焼きます。3~5分様子を見ながら焼き色を付けます。

トースターで焼く方法

  1. トースターを出力マックスで予熱します。

  2. 天板などにオイルを塗り伸ばしたピザ生地をのせます。

  3. 伸ばしたピザ生地にソースや具、チーズをのせ余熱したトースターに入れ焼きます。5~10分様子を見ながら焼き色を付けます。

  4. (生の生地をトースターで焼く場合、中まで火が入らないことがあるので注意してください)

フライパンで焼く方法

  1. フライパンにオイル(大さじ1)をしいて中火で温めます。

  2. 伸ばしたピザ生地を温めたフライパンに入れ弱火にします。2分

  3. 裏返して中火にし30秒ほど焼き色をつけていきます。

  4. 一度お皿に取り出し、ソースや具、チーズをのせてトースターで焼きます。

    チーズが溶けたら焼き上がりです。

ピザ


より簡単にピザ生地をつくりたいならこちらのこねないピザ生地レシピを参考にしてください。

もしピザ生地が余ったのなら、こちらのアレンジレシピと保存方法を参考にしてみてください。