自分でつくる『梅干しの黒焼き』で健康維持と老化防止。

作り方や効果などを解説していきます。


-目次-
梅干しでつくる生薬
効果がすごい
自然療法の先駆者、東城百合子先生の本にも登場
手づくりしよう
必要なもの
つくり方
摂取方法と量の目安

梅干しでつくる生薬


「梅干しの黒焼き」

そのなぞの響きに困惑される方もおられるでしょうが、実は漢方、生薬、健康食品としてかなり有名なのです。

商品として販売もされています。

漢方では黒焼きにすることで栄養価が増すと考えられており、蛇やイモリ、ミミズなどを黒焼きにして奇病や起死回生の薬として昔から使われてきました。

また、ナスのへたを黒焼きにしたものは、歯のトラブル改善の役に立ちます。

効果がすごい

まず特筆すべきはその効果です。

・冷え性  、血行促進
・心臓疾患、血栓予防、動脈硬化の改善
・ガン予防
・疲労回復
・生理痛 、乗り物酔い
・下痢止め、食中毒、解毒作用
・腹痛、虫下し
・解熱、風邪(インフルエンザ)、頭痛
・認知症予防、老化防止、酸化還元作用

これほど多くの効果が期待できるって驚きです。

特に冷え性の改善に効果が高いと言われています。

冷え性を改善することで血の巡りが良くなり、生理痛の緩和や血栓の予防など様々な症状の緩和が期待できるとそうですよ。

自然療法の先駆者、
東城百合子先生の本にも登場

古くから伝わる民間療法と東洋医学に基づいた自然療法を本にまとめ、ご自身も実践されてきた東城百合子先生。94歳で天寿を全うされた先生を支持する人は今も後を断ちません。

そんな先生の本にも登場する梅干しの黒焼きですが、身近な梅干しを使うのでとっつきやすさはあるものの、つくるとなると非常に面倒な代物です。

ただ、チャンスがあれば是非やってもらいたいのです。

なぜなら日持ちするからです。

チャンスっていつよ?って、

それはバーベキュー!

手づくりしよう

なんと黒焼きは手づくりできます。

自家製の梅干しでつくるならこれほど安心なことはありません。

ましてやそれが、自分の家の庭で採れた梅でつくった梅干しならなおのこと。

無農薬無添加でつくった梅干しで黒焼きをつくって健康維持に役立ててください。
(できれば3年経った梅干しが良いらしい)

必要なもの

・峠の釜めし弁当の陶器の器と蓋

(または使わなくなった土鍋)

・梅干し

・小麦粉(半カップくらい、100gくらい)

つくり方

①バーベキューの準備の傍ら、峠の釜めしの器に梅干しを重ならないように並べていきます。
底面だけでなく側面にも入れて大丈夫。
つくるのが面倒な分、できる時にたくさんやってしまいましょう。

そして蓋をします。

次に小麦粉をボウルに入れ、半量ほどの水でこねていきます。

パンやピザをつくる要領でこね、粉と水がしっかり混ざるようにします。

②粘土くらいの硬さになったら棒状に伸ばし、
③器と蓋を塞ぐように貼り付けていきます。(密閉します)

バーベキューの炭の準備ができていれば、弱火のあたりへ土鍋を置いておきます。
このままじっくり4~5時間ほど。

もちろんお家のコンロでも同様にできます。

冷ましてから蓋を開け、炭になった梅干しをすり鉢で粉状にしていきます。

種は取り除きます。

できたら瓶などに入れて保管しましょう。

摂取方法と量の目安

耳かき1杯ほどの少量を摂取してください。

白湯に溶いたり、食事に直接ふりかけても大丈夫。

体調が良くなるまでは常用しても構いませんが、良くなったら常用はやめ、不調時だけ飲むようにすると効果がより高まるそうです。

朝と晩の2回飲むことができます。

体調に合わせて量を加減し、多量の摂取は控えるように注意してください。

まとめ

では今回の話のまとめをしていきます。

とにかく「梅干しの黒焼き」は健康維持に効果がありそう。

そして、自分でもつくることができる。

けっこう面倒だけどやれないことはないので、
自分が安心して飲める常備薬としてつくっておくのは
精神安定上、とても有効ではないかと思います。

このブログが参考になれば幸いです。
それでは最後までお付き合いくださりありがとうございました。

カリふわ触感 特徴的な当店の冷凍ピザについて詳しく説明


カーザミィアの冷凍ピザの特徴は、何といっても生地のおいしさっ!

そのおいしさを生み出す秘密を大公開いたします。

他のピザ屋さんとは全く違うアプローチから生まれた独自のピザです。

他店さんのピザとの違いや当店のピザの特色を詳しく解説!

ぜひ最後までお付き合いください♪


小麦粉

ピザ生地の大事な要素、小麦粉。生地の割合の大部分が小麦粉なので、味わいに大きく影響します。

だから、ひときわこだわっています。


まず、国産であること。しかもできるだけ近くで栽培、製粉されたもの。
その理由は、近くであれば収穫から出荷、加工場までの移動距離が短くなるので、ポストハーベスト農薬(収穫後にかける防カビ剤)が使われずに済むからです。

できるかぎり農薬を使わない生産者さんの小麦をえらんで買うようにしているのは、国内自給率を上げるためとおいしい小麦が日本から消えてしまわないようにと思ってのことです。

そういった顔の見える生産者さんの小麦粉に、栄養価の高い全粒粉の小麦を混ぜ合わせて当店のピザ生地はつくられています。

ピザ生地のその他の材料

小麦粉のほかに必要な材料は、シチリアの海塩、イースト、オリーブオイル、発酵を助ける砂糖、そして水。とてもシンプルな材料でできています。

よく混ぜてこねたら、ゆっくりと発酵させていきます。

生地を焼く

ゆっくり発酵させたピザ生地を、いよいよ焼いていきます。
他のピザ屋さんではナポリ風の窯焼きやオーブンで焼くピザが多いと思います。

当店では、まずピザ生地だけをフライパンで一枚ずつ焼きます。
そうすることでカリッとしたクリスピーな食感が生まれます。

フライパンで焼かれた生地はふっくらと縁が膨らみ、たっぷりボリュームのある厚みが特徴的なピザ生地になります。

ソース

私たちのこだわりの一つは、やり過ぎないこと。
シンプルにできることは、シンプルでいい。

冷凍ピザのおいしさに大きく関わるトマトソースも、シンプルに仕上げています。
にんにく、玉ねぎ、トマト、オリーブオイル、そして塩。
シンプルな素材だけなので、それぞれの材料の火入れの仕方には細心の注意を払っています。

にんにくの焦がし具合、玉ねぎの水分の抜け具合、トマトを煮る火力と煮詰め具合など。
酸味と甘みのバランスを見極めて仕上げます。

食べる

フライパンや魚焼きグリルでも美味しく食べられます。
こちらの動画をご参考ください。

ネットショップ

ピッツァマルゲリータ 王妃の名を冠した王のためのピザ


時の最高権力者である王と王妃。二人はなぜ庶民の食べ物ピッツァを食べ絶賛したのだろうか?
その当時、まだ統一間もない王国の統治に奔走する王室、困窮する国民の不満、両者の思惑がもつれ合いどのようにピッツァマルゲリータを生むことになったのか、紐解いていきたい。

1889年6月11日、王妃マルゲリータはイタリア国王ウンベルト1世とともにナポリを訪れていた。当時、ナポリで最高のピザ職人として名を馳せていたラファエレ・エスポジトは、王室の食卓責任者の命を受け3種類のピザを献上する。王妃がそのうちの一枚を大いに気に入ったたため、王妃の名であるマルゲリータ・マリア・テレーザ・ジョバンナ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァから「ピッツァ・マルゲリータ」と命名された、という説が有力のようだ。

バジル、モッツァレッラ、トマトソースの組み合わせは緑、白、赤でイタリア国旗と符合する。国の象徴である国旗カラーのピザ、しかも庶民の食べ物であるピザを王族が食べたということに当時の人々は大いに喜んだ。
余談だが、王妃マルゲリータの人気は高く、世界最古の自転車メーカーといわれるビアンキ社の自転車の特徴的な青色は、マルゲリータ王妃の瞳の色をモチーフにしたという逸話が残っている。

バジルの語源は「王」

バジルの緑色は国土、モッツァレッラの白色は平和、トマトソースの赤色は情熱を表しているという。このバジルに関して興味深いのは、語源とするギリシャ語のbasileusの意味が「王」、ラテン語のbasilicumの意味が「王らしい」など、その高貴な香りから貴族が薬草や香料として用いたことからその名がついたということだ。
そのバジルを王室に献上するピザに用いたのは偶然だろうか?

当時のイタリアはフランス帝国やオーストリア帝国から国土を併合し統一に向かっていたが、国民は重税に苦しめられ続けていた。そういった国民感情の目を逸らすための話題作りとしてピッツァ・マルゲリータは誕生したのではなかろうか。

薄焼きピザで旨い店。ローマピッツァの名店紹介

ピザの大本命ナポリピザはとにかくぶ厚く盛り上がった縁が特徴でありそれがハチャメチャ美味しい訳だけど、真逆のコンセプトでつくられる同じイタリア生まれのピザがある。

それが今回紹介するローマピッツァなのです。

おなじみナポリピッツァとの違いを例えるなら、博多ラーメンと二郎系ラーメンくらい違います。
とにかく軽く食べられるローマピッツァは食の細い人にもおすすめ。

それでは日本全国のローマピッツァの名店をご紹介していきたいと思います。

東京 

麻布十番 ピッツェリア ロマーナ ジャニコロ

薪の風味を感じるローマの窯焼きピッツァを堪能できる。雰囲気もまるでローマの下町にいるよう。

ピッツェリア ロマーナ ジャニコロ – ピッツェリア (gorp.jp)

神田 Pizzeria D・F Azzurro

特注のピザ窯で焼くピザはパリッパリの触感。
四国の高品質な薪で焼くと軽い燻製のような香ばしい香りのピザに。

神田の本格ローマピッツァレストラン|Pizzeria D.F Azzurro (pizzeriadfazzurro.com)

台場 ピッツェリア ドォーロ ローマ 台場店

こちらのお店はローマピッツァもナポリピッツァも食べられる二刀流のお店です。
ピザ以外にもパスタや前菜、メイン料理も充実。イタリア気分マックスです。

ドォーロ(D’oro) ピッツァへのこだわり (metius-foods.com)

埼玉

大宮 ローマピザとチーズのバル ConeYaki 048 コネヤキゼロヨンハチ

こちらはチーズが売りのローマピッツァのお店。ピザ以外にも本格チーズ料理が食べられるお店です。

ローマピザとチーズのバルConeYaki-048(コネヤキ ゼロヨンハチ)

番外編 ミラノピザ

埼玉 大宮 La voglia matta ラヴォーリアマッタ

こちらのお店のピザも薄焼きなのですがローマではなくミラノピザ。
ミラノのピッツァ協会認定店です。

ローマピザではないですがメチャクチャ美味しいのでつい紹介してしまいました。

ラ・ヴォーリアマッタ ルミネ大宮店 – イタリアンレストラン (gorp.jp)



今回ご紹介したお店はどちらも大変人気のお店です。
ぜひ一度訪問してその味を確かめてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

必見!余りピザ生地の保存方法とアレンジレシピ4選


今日は楽しいピザパーティー♪お腹いっぱい、子供たちも大いに楽しんでみんなハッピー


でも、ピザ生地こんなに余ってるよ・・・。
せっかく手づくりしたのに・・・。
どうすりゃいいのよ、誰かタスケテ・・・(泣


今回は、どこの家庭でも日常的に起こる「つくり過ぎて余ってしまったピザ生地問題」を解決に導きます。


保存方法アレンジレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


保存方法

1.冷蔵保存

ピザ生地は3日くらい冷蔵で置いておけます。なので3日くらいの間に食べる人は冷蔵でオッケー。
2日目からはダレてペタンコになっている場合がありますが、丸めなおしてしばらく常温にもどしてあげれば伸ばしやすくなります。

2.冷凍保存

しばらく食べるつもりはないのなら、丸めた状態で冷凍しましょう。生地がくっつかないようクッキングシートなどで挟んで保存袋に入れて冷凍庫へ。1か月くらいを目安に食べきりましょう。

解凍は常温か冷蔵で。常温はダレて伸ばしづらくなることもあるので注意が必要です。

冷蔵解凍の場合は時間がかかるので、食べる前日の夜に冷蔵庫に移すのがおすすめです。

3.焼いてから冷凍

余裕があるなら早めに焼いてしまってから冷凍すると、食べたいときに楽に食べられます。

この場合、冷凍保存中に乾燥によって水分が抜けるのを防ぐため、フライパンで油を敷いて焼くのがお勧めです。
油分が乾燥から生地を守ってくれます。

①縁が厚くなるようにピザ生地を伸ばす。
②フライパンにオイルを大さじ1入れ火にかける。中火。
③ピザ生地をフライパンに入れ焼く。1分ほど。
④弱火にして1分。裏返す。中火に戻し1分焼く。
⑤両面こんがり焼けたら網などの上に取り出し冷ます。

冷めたらラップや保存袋などに入れ冷凍します。
食べたいときに取り出しレンジで軽く解凍してからソースや具、チーズをのせてトースターで焼けば手軽に自家製ピザを楽しめます。

メリットデメリット
冷蔵保存早めに食べる必要あり
冷凍保存長期保存解凍がに時間がかかる
焼いてから冷凍食べるとき楽ができる。
おいしい。
冷凍前にひと手間かかる


アレンジレシピ

ピザ以外の料理を食べたい方は、続きをご覧ください。

1.グリッシーニ

①まな板の上でピザ生地を押しつぶし平らにする。
②包丁やスケッパーで棒状に切り分ける。
③両端を持って少しずつ引っ張って伸ばすか、まな板の上で転がし伸ばす。
④天板にクッキングシートを敷き、伸ばした生地をのせ霧吹きで水をかけ、ゴマをふり180℃のオーブンで15分ほど焼く。

2.揚げピザ

香ばしく揚がったピザ生地は焼いた時とは別物の美味しさ!
余り生地が出たときだけのお楽しみ♪

①ピザ生地を伸ばし好みの具材をのせ包む。
②170℃の油で揚げる。4~5分。
③油を切って完成。

具材のおすすめは、ハムとチーズ、ほうれん草。ソースを入れる場合は少なめが安全。揚げている途中に生地が破れ中からソースが飛び出す可能性があります。

おすすめのソースはホワイトソース。
トロリとクリーミーなソースはハムやチーズとの相性もすこぶる良いです。
手づくりも簡単で、材料も牛乳とバター、小麦粉があればオッケー。
コチラを参考にどうぞ。

3.トルティーヤ

①ピザ生地を50~60gにして丸めて10分ほど休ませる。
②麺棒を使って円く伸ばしていく。伸ばしにくければ時間を置きながら伸ばす。(直径15~18㎝くらい)
③熱したフライパン(※油は敷かない)にのせ焼く。
④生地表面にポコポコと気泡が出てきたら裏返し焼く。
⑤いい色に焼けたら取り出し他の生地も同様に同じフライパンで焼く。

のせる具は生野菜や炒めたひき肉など。仕上げに粉チーズもいいですね。

4.クリームチーズドーナツ

①揚げ油を170℃に温める。
②一口大にしたピザ生地を揚げる。
③生地を冷ましている間にクリームチーズと好みのジャムを混ぜ合わせる。
④甘めが好きな方は砂糖を足す。苦手な方はレモンなどを足して調整する。
⑤揚げたピザ生地に切れ目を入れ、そこに④のクリームを詰める。
⑥仕上げに粉糖があれば振って完成。

刻んだナッツやはちみつ、辛党にはブラックペッパーを仕上げにどうぞ。


まとめ

今回は余りピザ生地の保存方法とアレンジレシピについてお伝えしました。

保存の仕方によってメリットが異なりますので、ライフスタイルに合わせて保存方法をチョイスしてくださいね。

メリットデメリット
冷蔵保存早めに食べる必要あり
冷凍保存長期保存解凍がに時間がかかる
焼いてから冷凍食べるとき楽ができる。
おいしい。
冷凍前にひと手間かかる

アレンジレシピでお伝えしたトルティーヤは作って冷凍しておけば、薄いので解凍も早く便利です。
ぜひこちらのレシピをご活用ください。

次回ピザを手づくりするときには、こちらの「本格ピザ生地のつくり方」または「こねないピザ生地のつくり方」を参考にしてみてください。

当店のピザはストックに便利な冷凍ピザです。
人の集まる大型連休などにお使いいただくと、お子様などに喜ばれます。
↓↓↓

こねない!簡単で旨いピザ生地づくり


ピザづくりの醍醐味は生地作りでありますが、圧倒的に面倒くさいのが生地作りなのも揺るがぬ事実です。


まず計量が面倒だし、手がベタベタになるのも嫌いだし、おまけに力仕事で疲れるし、もはやブラック企業の休日出勤ばりの過酷な労働なのであります。


「絶対にそんなしんどいのはイヤッ!でも、美味しいのは食べたいっ!」


そんな怠け者の食いしん坊が辿り着く幻想は、楽して旨いピザが食べれればいいのにという半ば夢物語のような妄想でありますが、この度、その妄想を叶えるウルトラテクをご紹介しようとしておる次第であります。

メリット
・こねなくていいからラク

・オーブンいらず。フライパンとトースターでできる

・とにかく美味しい生地のピザが食べられる
デメリット
・時間がかかる(できあがりまで1時間半から2時間)


この続きを読めば安く、楽に、手間なく、旨いピザが食べられるのです。

それではコーヒーでも飲みながらさらっと読んで、ちゃちゃっとつくってみましょう!

目次

  1. 測るhttp://#測る
  2. 混ぜる
  3. 待つ(発酵)
  4. 焼く
  5. 具をのせる
  6. 焼く(仕上げ)

    まとめ

1.測る


さっそくですが計量します。面倒ですけど(陳謝)

材料分量
強力粉100g
2g
イースト0.2g
ぬるま湯80~100ml
※オリーブオイルを足せば、噛んだ時にジュワッと旨味を感じる生地になります。

※砂糖を少し足せば発酵を促進させられます。寒い時などに入れると良いです。


まず強力粉100gを測ります。

面倒なら200mlの計量カップすりきりでだいたい100gになりますのでそれをボウルに入れます。


次に塩2gを同じボウルに入れます。
小さじ半分のちょっと少ないくらいです。
ティースプーンでもオッケーです。


指で測るなら親指、人差し指、中指の三本でつまんで2~3回分。(1回が0.6~1gです)

ドライイーストを入れます。

0.2gと少量なので難しいですが

小さじかティースプーンで半分の半分の半分くらいです。

つまり、ちょっとだけいれればオッケーです。


最後にぬるま湯です。

先ほど、粉を測った時の計量カップを使って、80~100mlをボウルに入れます。


粉と水を同量にするのがポイントです。


2.混ぜる

ボウルに入れた粉と水を混ぜます。

しっかり混ぜる必要はないです。

なのでゴムベラである程度均一になるように混ぜます。


ラップをして室温で放置して発酵させます。

20~30分ほど自由時間です。ダラダラしてください。

3.待つ(発酵)


ゴムベラに水をつけボウルの底から生地を持ち上げ折りたたみます。


これを何度か繰り返し、ひとまとまりにしていきます。
もういちどラップして発酵させます。


20~30分たったら、再度ゴムベラを水につけ何度か折りたたみます。
またまたラップして発酵させます。

4.焼く


ずいぶん時間がかかるなぁと思い始めているかもしれませんが、その通りです。

楽だけど、時間がかかるのがこの生地最大のデメリットなのです!
というより、手作り生地で時間のかからないものなど皆無なのであります。
(あったらスイマセン)

ここで、焼く前に成形作業をしなければならないのですが、このとんでもなく柔らかい生地を手で成形するのは難しいし打ち粉がたっぷり必要でそこらじゅう粉まみれになるし、何より、面倒くさいのでクッキングシートを使って焼いていきたいと思います。

まず、クッキングシートをフライパンに合わせてカットします。
カットしたクッキングシートを対角線上で折り三角形にします。
下図の1~5を参考に折りたたんでいき最後にハサミで余分な部分を切り落とします。


広げればちょうどフライパンのサイズに収まるクッキングシートになります。

クッキングシートをフライパンに広げその上にゴムベラを使ってピザ生地をのせます。


いよいよ焼いていきます。
フタをして弱火で焼きますが、焼き時間はフライパンのサイズにより変わってきます。

直径20センチほどの小さめのフライパンなら、生地の厚みが出るので片面15分ずつほど。

直径26センチくらいのフライパンであれば片面8~10分ずつといったところでしょうか。

片面が焼けたらフライ返しで裏返して反対側も焼きます。


ちなみに、クッキングシートなしでフライパンにオイルを熱してから焼くこともできます。

香ばしくカリッとした触感に仕上がるので、私はこっちの方が好きです。

5.トッピング

ここまでくればほぼ完成です。
焼けたピザ生地にお好みのソースや具をのせていきます。
もちろんチーズもお忘れなく。

6.焼く(仕上げ)


仕上げはトースターで焼きます。


フライパンでも焼けなくはないですが、やはりチーズをこんがり仕上げるには上からの火力が必要不可欠だと思います。なので魚焼きグリルでもよいですね。

ソース、具、チーズに火が通れば完成です!

まとめ


ざっくり流れをおさらいすると、

計量したら材料を混ぜ合わせ、待って混ぜて待って混ぜて、焼いてのせて焼く。

以上。


待ち時間が長く待ちきれなくなるというデメリットもありますが、美味しいピザにありつくためにあえて空腹を増長させているのです。がまんがまん。

チャレンジしてみてください!

より本格的なピザをつくりたい方は、「本格ピザ生地レシピ」をぜひご覧ください。