コレで決まり!手づくりピザのトッピング5選

ピザトッピングアイキャッチ

お家で楽しいピザづくり。だけどいつも同じ具材でマンネリぎみ。
そんな手作りピザ派のお悩みを解決に導きます。
バリエーション豊かで絶対美味しいピザトッピングをランキング形式で紹介。
おすすめの具材の組み合わせを簡単なレシピとともにお伝えしていきます。


※ピザ生地について
市販のものを用意するか、こちらを参考につくってください。

※ピザの焼き方について
ご家庭の調理器具によって焼き方は違います。
こちらが参考になるかもしれません。

ジェノベーゼピザ

第5位 ジェノベーゼソースとじゃがいものピザ

爽やかなバジルの香りとベーコンのスモーキーな香りが食欲をそそります。
じゃがいもの優しい甘みがベーコンによく合います。

材料

・ベーコン 1枚
・じゃがいも  小1個
・ジェノベーゼソース スプーン1~2杯
・ピザ生地 1枚
・ピザチーズ

ジェノベーゼソースのつくり方はコチラ

つくり方

1. じゃがいもの皮をむき5㎜厚にスライスして塩少々した水で茹でる。
(電子レンジ使用の時は塩と水、オイルを少量加える)

2. ベーコンは1㎝幅くらいに切る。
  
3. ピザ生地にジェノベーゼソースを塗る。

4. じゃがいもとベーコンをのせる。

5. チーズをのせて焼く。

4種のチーズのピザ

第4位 4種のチーズのピザ

いろんなチーズの旨味が合わさり相乗効果によって美味しさの限界突破的な味わいに。
ポイントは違うジャンルのチーズを合わせることです。

材料

下記4系統から各1種類ずつ

・フレッシュ系チーズ
 (モッツアレラ、リコッタ、クリームチーズなど)

・ハード系チーズ
 (パルミジャーノチーズ、グラナパダーノ、コンテ、エメンタール、チェダーなど)

・青かび系チーズ
 (ゴルゴンゾーラ、スティルトン、ロックフォールなど)

・白カビ系チーズ
 (カマンベール、ブリーなど)

ヒント
仕上がりの塩加減は選んだチーズによって差が出ますので、いろいろ試しながら楽しんでください。
濃すぎると思ったらハチミツをかけて食べるととっても美味しく食べられます。

つくり方

1. ピザ生地にそれぞれのチーズをまんべんなくのせる。

2. 焼く。
  

キノコのピザ

第3位 キノコとアンチョビのピザ

炒めて旨味を凝縮させたキノコに、魚介の旨味の塊であるアンチョビを合わせ、チーズをまとわせた空前絶後の美味しさのピザ。おつまみにもイケます。

材料

・キノコ
 (マイタケ、エリンギ、シメジ、シイタケなど)

・玉ねぎ 薄切り少し
 
・アンチョビソース
 (アンチョビでもよい)

・ピザチーズ
 

アンチョビソースのつくり方はコチラ

つくり方

1. キノコを食べやすいサイズにする。
 (シメジは石づきを除き、ほぐす。
 エリンギ、シイタケは適当なサイズにスライスする。
 マイタケは適当なサイズにほぐす。)

2. 塩ひとつまみとオリーブオイルでキノコを炒める。

3. ピザ生地に薄切りの玉ねぎとアンチョビソースをかける。
 (アンチョビの場合は包丁で刻んで全体に散らす)

4. キノコとピザチーズをのせて焼く。
  

茄子とにんにくのピザ

第2位 茄子とニンニクのピザ

ジューシーな茄子とにんにくの香ばしさが鼻腔をくすぐる絶品ピザ。
ベーコンやソーセージなどをのせても美味。

材料

・なす 1~2本
 
・にんにく 1片
 
・トマトソース
 
・ピザチーズ
 
(お好みでベーコン、ソーセージなど)

トマトソースのつくり方はコチラ

つくり方

1. ナスはヘタを取り1センチ厚で斜め切りにする。

2. 多めの油でナスを揚げ焼きにする。

3. ピザ生地にトマトソースを塗り薄くスライスしたニンニクをのせる。

4. ナスとピザチーズをのせて焼く。
  

カットした茄子

ビスマルク

第1位 ビスマルク風ピザ

卵ののったビスマルク風ピザは華やかさと美味しさを兼ね備えたゴージャスなピザです。
とろーりと流れ出す黄身をピザ生地で拭いながら食べましょう。

材料

・生ハム(又はハム) 2~3枚
 
・アスパラガス又はほうれん草 
 
・卵 1個
 
・ピザチーズ
 
(トマトソース)

※生ハムでなくハムをご使用の場合、塩加減が薄く感じることがあるのでトマトソースを塗るのがお勧めです。

つくり方

1. アスパラガス又はほうれん草は茹でて適当にカットする。

2. ピザ生地に生ハムをのせ、アスパラガス又はほうれん草をのせる。

3. 中央に卵を割って上からたっぷりチーズをのせて焼く。

!焼き上がりに黒コショウを挽くとより美味しいです。

以上、今回は5種類のピザを紹介しました。
当店でも取り扱っているピザもありますので機会があれば是非お試しください。

シンプルで簡単、ほぼ煮詰めるだけの【トマトソース】

シンプルなトマトソースのスパゲッティ


ピザ以外にもパスタやオムレツなどにも使える汎用性の高いトマトソース。

爽やかな酸味とほのかな甘みで、何度でも食べたくなるシンプルな味わいです。

難しい工程は一切ないのでぜひチャレンジしてみてください。

ポイント
生のトマトを使ってソースにするので、しっかり煮詰めて水っぽくならないようにします。
そうすることで缶詰のトマトよりも酸味の穏やかなソースに仕上がります。

トマトソースの材料

材料

・トマト 1キロくらい
・オリーブオイル  大さじ3
・塩    トマトの0.5%(トマト1キロの場合5g)

※トマトは缶詰でも代用できます。
※ミニトマトでも美味しくできます。


カットしたトマトを煮る

トマトソースのつくり方

つくり方

1. トマトは洗ってヘタを取り除く。

2. 適当な大きさにカットする。
  (加熱すると勝手に崩れるので細かくする必要はないです)

3. 鍋にトマト、オリーブオイル、塩を入れて中火にかける。

4. 最初の10~20分くらいは水分を飛ばすように中火から強火で。

5. 水分が飛んで来たら焦げやすくなるので、時々かき混ぜながら煮る。

6. トロっとしたら完成。

7. ハンディブレンダーやミキサーで攪拌すれば、
  種や皮が粉砕され口当たりがマイルドになります。


ハンディブレンダーで攪拌したトマトソース
使い方

・ピザ

・パスタ

・炒めた野菜にかけてラタトゥイユっぽく

・オムライスのソース

・カレーに加えたり

・野菜のスープに加えてミネストローネのようにも


このソースに合うピザ生地のつくり方


たくさんトマトが手に入った時につくって冷凍しておくと便利ですね。

瓶詰にしたトマトソース

瓶詰めにして湯煎にかけ、中の空気を出せば日持ちもします。


身近な食材でカンタン、本格手づくりピザ生地

手に入れやすい材料だけでふっくらした焼き上がりのピザ生地をお家でつくれるレシピです。

本格ピザ生地のつくり方

身近な材料で、簡単だけど本格的な仕上がりのピザ生地を手づくりできます。

  • ボウル
  • 計り
  • 400 g 強力粉
  • 100 g 薄力粉
  • 15 g 塩 ((約大さじ1))
  • 5 g 砂糖
  • 2 g イースト
  • 50 ml オリーブオイル ((エキストラバージン))
  • 300 ml 水
  • 適量 打ち粉

ピザ生地をこねる

  1. 水とオイル以外の材料をボウルに入れます。

  2. オイルと水を入れ混ぜます。

  3. 粉に水を吸わせるように混ぜ、全体に混ざったらこねていきます。



  4. 水っぽい場合は強力粉を足して調節します。

  5. 表面が滑らかになり、生地が手につかなくなるまでこねます。



  6. 丸くまとめボウルにラップをかけて休ませます。(2時間~3時間)

  7. 生地を5等分して丸めます。もう一度休ませます。(30分)



オーブンで焼く方法

  1. オーブンを予熱します。300℃

  2. 天板などにオイルを塗り、伸ばしたピザ生地をのせます。

  3. 伸ばしたピザ生地にソースや具、チーズをのせ余熱したオーブンに入れ焼きます。3~5分様子を見ながら焼き色を付けます。

トースターで焼く方法

  1. トースターを出力マックスで予熱します。

  2. 天板などにオイルを塗り伸ばしたピザ生地をのせます。

  3. 伸ばしたピザ生地にソースや具、チーズをのせ余熱したトースターに入れ焼きます。5~10分様子を見ながら焼き色を付けます。

  4. (生の生地をトースターで焼く場合、中まで火が入らないことがあるので注意してください)

フライパンで焼く方法

  1. フライパンにオイル(大さじ1)をしいて中火で温めます。

  2. 伸ばしたピザ生地を温めたフライパンに入れ弱火にします。2分

  3. 裏返して中火にし30秒ほど焼き色をつけていきます。

  4. 一度お皿に取り出し、ソースや具、チーズをのせてトースターで焼きます。

    チーズが溶けたら焼き上がりです。

ピザ


より簡単にピザ生地をつくりたいならこちらのこねないピザ生地レシピを参考にしてください。

もしピザ生地が余ったのなら、こちらのアレンジレシピと保存方法を参考にしてみてください。

自分でつくる『梅干しの黒焼き』で健康維持と老化防止。

作り方や効果などを解説していきます。


-目次-
梅干しでつくる生薬
効果がすごい
自然療法の先駆者、東城百合子先生の本にも登場
手づくりしよう
必要なもの
つくり方
摂取方法と量の目安

梅干しでつくる生薬


「梅干しの黒焼き」

そのなぞの響きに困惑される方もおられるでしょうが、実は漢方、生薬、健康食品としてかなり有名なのです。

商品として販売もされています。

漢方では黒焼きにすることで栄養価が増すと考えられており、蛇やイモリ、ミミズなどを黒焼きにして奇病や起死回生の薬として昔から使われてきました。

また、ナスのへたを黒焼きにしたものは、歯のトラブル改善の役に立ちます。

効果がすごい

まず特筆すべきはその効果です。

・冷え性  、血行促進
・心臓疾患、血栓予防、動脈硬化の改善
・ガン予防
・疲労回復
・生理痛 、乗り物酔い
・下痢止め、食中毒、解毒作用
・腹痛、虫下し
・解熱、風邪(インフルエンザ)、頭痛
・認知症予防、老化防止、酸化還元作用

これほど多くの効果が期待できるって驚きです。

特に冷え性の改善に効果が高いと言われています。

冷え性を改善することで血の巡りが良くなり、生理痛の緩和や血栓の予防など様々な症状の緩和が期待できるとそうですよ。

自然療法の先駆者、
東城百合子先生の本にも登場

古くから伝わる民間療法と東洋医学に基づいた自然療法を本にまとめ、ご自身も実践されてきた東城百合子先生。94歳で天寿を全うされた先生を支持する人は今も後を断ちません。

そんな先生の本にも登場する梅干しの黒焼きですが、身近な梅干しを使うのでとっつきやすさはあるものの、つくるとなると非常に面倒な代物です。

ただ、チャンスがあれば是非やってもらいたいのです。

なぜなら日持ちするからです。

チャンスっていつよ?って、

それはバーベキュー!

手づくりしよう

なんと黒焼きは手づくりできます。

自家製の梅干しでつくるならこれほど安心なことはありません。

ましてやそれが、自分の家の庭で採れた梅でつくった梅干しならなおのこと。

無農薬無添加でつくった梅干しで黒焼きをつくって健康維持に役立ててください。
(できれば3年経った梅干しが良いらしい)

必要なもの

・峠の釜めし弁当の陶器の器と蓋

(または使わなくなった土鍋)

・梅干し

・小麦粉(半カップくらい、100gくらい)

つくり方

①バーベキューの準備の傍ら、峠の釜めしの器に梅干しを重ならないように並べていきます。
底面だけでなく側面にも入れて大丈夫。
つくるのが面倒な分、できる時にたくさんやってしまいましょう。

そして蓋をします。

次に小麦粉をボウルに入れ、半量ほどの水でこねていきます。

パンやピザをつくる要領でこね、粉と水がしっかり混ざるようにします。

②粘土くらいの硬さになったら棒状に伸ばし、
③器と蓋を塞ぐように貼り付けていきます。(密閉します)

バーベキューの炭の準備ができていれば、弱火のあたりへ土鍋を置いておきます。
このままじっくり4~5時間ほど。

もちろんお家のコンロでも同様にできます。

冷ましてから蓋を開け、炭になった梅干しをすり鉢で粉状にしていきます。

種は取り除きます。

できたら瓶などに入れて保管しましょう。

摂取方法と量の目安

耳かき1杯ほどの少量を摂取してください。

白湯に溶いたり、食事に直接ふりかけても大丈夫。

体調が良くなるまでは常用しても構いませんが、良くなったら常用はやめ、不調時だけ飲むようにすると効果がより高まるそうです。

朝と晩の2回飲むことができます。

体調に合わせて量を加減し、多量の摂取は控えるように注意してください。

まとめ

では今回の話のまとめをしていきます。

とにかく「梅干しの黒焼き」は健康維持に効果がありそう。

そして、自分でもつくることができる。

けっこう面倒だけどやれないことはないので、
自分が安心して飲める常備薬としてつくっておくのは
精神安定上、とても有効ではないかと思います。

このブログが参考になれば幸いです。
それでは最後までお付き合いくださりありがとうございました。

ピッツァマルゲリータ 王妃の名を冠した王のためのピザ


時の最高権力者である王と王妃。二人はなぜ庶民の食べ物ピッツァを食べ絶賛したのだろうか?
その当時、まだ統一間もない王国の統治に奔走する王室、困窮する国民の不満、両者の思惑がもつれ合いどのようにピッツァマルゲリータを生むことになったのか、紐解いていきたい。

1889年6月11日、王妃マルゲリータはイタリア国王ウンベルト1世とともにナポリを訪れていた。当時、ナポリで最高のピザ職人として名を馳せていたラファエレ・エスポジトは、王室の食卓責任者の命を受け3種類のピザを献上する。王妃がそのうちの一枚を大いに気に入ったたため、王妃の名であるマルゲリータ・マリア・テレーザ・ジョバンナ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァから「ピッツァ・マルゲリータ」と命名された、という説が有力のようだ。

バジル、モッツァレッラ、トマトソースの組み合わせは緑、白、赤でイタリア国旗と符合する。国の象徴である国旗カラーのピザ、しかも庶民の食べ物であるピザを王族が食べたということに当時の人々は大いに喜んだ。
余談だが、王妃マルゲリータの人気は高く、世界最古の自転車メーカーといわれるビアンキ社の自転車の特徴的な青色は、マルゲリータ王妃の瞳の色をモチーフにしたという逸話が残っている。

バジルの語源は「王」

バジルの緑色は国土、モッツァレッラの白色は平和、トマトソースの赤色は情熱を表しているという。このバジルに関して興味深いのは、語源とするギリシャ語のbasileusの意味が「王」、ラテン語のbasilicumの意味が「王らしい」など、その高貴な香りから貴族が薬草や香料として用いたことからその名がついたということだ。
そのバジルを王室に献上するピザに用いたのは偶然だろうか?

当時のイタリアはフランス帝国やオーストリア帝国から国土を併合し統一に向かっていたが、国民は重税に苦しめられ続けていた。そういった国民感情の目を逸らすための話題作りとしてピッツァ・マルゲリータは誕生したのではなかろうか。

薄焼きピザで旨い店。ローマピッツァの名店紹介

ピザの大本命ナポリピザはとにかくぶ厚く盛り上がった縁が特徴でありそれがハチャメチャ美味しい訳だけど、真逆のコンセプトでつくられる同じイタリア生まれのピザがある。

それが今回紹介するローマピッツァなのです。

おなじみナポリピッツァとの違いを例えるなら、博多ラーメンと二郎系ラーメンくらい違います。
とにかく軽く食べられるローマピッツァは食の細い人にもおすすめ。

それでは日本全国のローマピッツァの名店をご紹介していきたいと思います。

東京 

麻布十番 ピッツェリア ロマーナ ジャニコロ

薪の風味を感じるローマの窯焼きピッツァを堪能できる。雰囲気もまるでローマの下町にいるよう。

ピッツェリア ロマーナ ジャニコロ – ピッツェリア (gorp.jp)

神田 Pizzeria D・F Azzurro

特注のピザ窯で焼くピザはパリッパリの触感。
四国の高品質な薪で焼くと軽い燻製のような香ばしい香りのピザに。

神田の本格ローマピッツァレストラン|Pizzeria D.F Azzurro (pizzeriadfazzurro.com)

台場 ピッツェリア ドォーロ ローマ 台場店

こちらのお店はローマピッツァもナポリピッツァも食べられる二刀流のお店です。
ピザ以外にもパスタや前菜、メイン料理も充実。イタリア気分マックスです。

ドォーロ(D’oro) ピッツァへのこだわり (metius-foods.com)

埼玉

大宮 ローマピザとチーズのバル ConeYaki 048 コネヤキゼロヨンハチ

こちらはチーズが売りのローマピッツァのお店。ピザ以外にも本格チーズ料理が食べられるお店です。

ローマピザとチーズのバルConeYaki-048(コネヤキ ゼロヨンハチ)

番外編 ミラノピザ

埼玉 大宮 La voglia matta ラヴォーリアマッタ

こちらのお店のピザも薄焼きなのですがローマではなくミラノピザ。
ミラノのピッツァ協会認定店です。

ローマピザではないですがメチャクチャ美味しいのでつい紹介してしまいました。

ラ・ヴォーリアマッタ ルミネ大宮店 – イタリアンレストラン (gorp.jp)



今回ご紹介したお店はどちらも大変人気のお店です。
ぜひ一度訪問してその味を確かめてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

こねない!簡単で旨いピザ生地づくり


ピザづくりの醍醐味は生地作りでありますが、圧倒的に面倒くさいのが生地作りなのも揺るがぬ事実です。


まず計量が面倒だし、手がベタベタになるのも嫌いだし、おまけに力仕事で疲れるし、もはやブラック企業の休日出勤ばりの過酷な労働なのであります。


「絶対にそんなしんどいのはイヤッ!でも、美味しいのは食べたいっ!」


そんな怠け者の食いしん坊が辿り着く幻想は、楽して旨いピザが食べれればいいのにという半ば夢物語のような妄想でありますが、この度、その妄想を叶えるウルトラテクをご紹介しようとしておる次第であります。

メリット
・こねなくていいからラク

・オーブンいらず。フライパンとトースターでできる

・とにかく美味しい生地のピザが食べられる
デメリット
・時間がかかる(できあがりまで1時間半から2時間)


この続きを読めば安く、楽に、手間なく、旨いピザが食べられるのです。

それではコーヒーでも飲みながらさらっと読んで、ちゃちゃっとつくってみましょう!

目次

  1. 測るhttp://#測る
  2. 混ぜる
  3. 待つ(発酵)
  4. 焼く
  5. 具をのせる
  6. 焼く(仕上げ)

    まとめ

1.測る


さっそくですが計量します。面倒ですけど(陳謝)

材料分量
強力粉100g
2g
イースト0.2g
ぬるま湯80~100ml
※オリーブオイルを足せば、噛んだ時にジュワッと旨味を感じる生地になります。

※砂糖を少し足せば発酵を促進させられます。寒い時などに入れると良いです。


まず強力粉100gを測ります。

面倒なら200mlの計量カップすりきりでだいたい100gになりますのでそれをボウルに入れます。


次に塩2gを同じボウルに入れます。
小さじ半分のちょっと少ないくらいです。
ティースプーンでもオッケーです。


指で測るなら親指、人差し指、中指の三本でつまんで2~3回分。(1回が0.6~1gです)

ドライイーストを入れます。

0.2gと少量なので難しいですが

小さじかティースプーンで半分の半分の半分くらいです。

つまり、ちょっとだけいれればオッケーです。


最後にぬるま湯です。

先ほど、粉を測った時の計量カップを使って、80~100mlをボウルに入れます。


粉と水を同量にするのがポイントです。


2.混ぜる

ボウルに入れた粉と水を混ぜます。

しっかり混ぜる必要はないです。

なのでゴムベラである程度均一になるように混ぜます。


ラップをして室温で放置して発酵させます。

20~30分ほど自由時間です。ダラダラしてください。

3.待つ(発酵)


ゴムベラに水をつけボウルの底から生地を持ち上げ折りたたみます。


これを何度か繰り返し、ひとまとまりにしていきます。
もういちどラップして発酵させます。


20~30分たったら、再度ゴムベラを水につけ何度か折りたたみます。
またまたラップして発酵させます。

4.焼く


ずいぶん時間がかかるなぁと思い始めているかもしれませんが、その通りです。

楽だけど、時間がかかるのがこの生地最大のデメリットなのです!
というより、手作り生地で時間のかからないものなど皆無なのであります。
(あったらスイマセン)

ここで、焼く前に成形作業をしなければならないのですが、このとんでもなく柔らかい生地を手で成形するのは難しいし打ち粉がたっぷり必要でそこらじゅう粉まみれになるし、何より、面倒くさいのでクッキングシートを使って焼いていきたいと思います。

まず、クッキングシートをフライパンに合わせてカットします。
カットしたクッキングシートを対角線上で折り三角形にします。
下図の1~5を参考に折りたたんでいき最後にハサミで余分な部分を切り落とします。


広げればちょうどフライパンのサイズに収まるクッキングシートになります。

クッキングシートをフライパンに広げその上にゴムベラを使ってピザ生地をのせます。


いよいよ焼いていきます。
フタをして弱火で焼きますが、焼き時間はフライパンのサイズにより変わってきます。

直径20センチほどの小さめのフライパンなら、生地の厚みが出るので片面15分ずつほど。

直径26センチくらいのフライパンであれば片面8~10分ずつといったところでしょうか。

片面が焼けたらフライ返しで裏返して反対側も焼きます。


ちなみに、クッキングシートなしでフライパンにオイルを熱してから焼くこともできます。

香ばしくカリッとした触感に仕上がるので、私はこっちの方が好きです。

5.トッピング

ここまでくればほぼ完成です。
焼けたピザ生地にお好みのソースや具をのせていきます。
もちろんチーズもお忘れなく。

6.焼く(仕上げ)


仕上げはトースターで焼きます。


フライパンでも焼けなくはないですが、やはりチーズをこんがり仕上げるには上からの火力が必要不可欠だと思います。なので魚焼きグリルでもよいですね。

ソース、具、チーズに火が通れば完成です!

まとめ


ざっくり流れをおさらいすると、

計量したら材料を混ぜ合わせ、待って混ぜて待って混ぜて、焼いてのせて焼く。

以上。


待ち時間が長く待ちきれなくなるというデメリットもありますが、美味しいピザにありつくためにあえて空腹を増長させているのです。がまんがまん。

チャレンジしてみてください!

より本格的なピザをつくりたい方は、「本格ピザ生地レシピ」をぜひご覧ください。